西端真矢

ARCHIVE:
女子の生き方 / 文学・思想・美学論 / 中国、日中関係 / 着物日記 / 仕事論 / 日々のこと / 世の中のこと / 和のこと / / 吉祥寺暮らし / 本や映画や美術展感想 / お仕事ご報告 /

2021年 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2020年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2019年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2018年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2017年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2016年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2015年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2014年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2013年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 /

久々にきもので外出。「美しいキモノ」春号の取材へ!取材したのは、染織愛に満ちたきものバッグブランド誕生物語。 2021/02/23




コロナ辛抱生活も、はや一年。私にとっては、きもので出かける機会がほとんどなくなったことを意味し、最近では「きものを着たい」「でも着られない」という思いの反復が大きなストレスになっていることを感じていました。
そこで考えたのが、仕事にきもので出かけてしまおう、ということ。雑誌の「美しいキモノ」が「きもので仕事へ」と提案していますが、まさにその通り。しかもその「美しいキモノ」春号の取材&撮影の日に着て行くことにしたのです。
%E8%87%99%E8%84%82%E5%BE%A1%E5%8F%ACsfws.jpg
択んだのは、昨年、父の知り合いの方から頂いたきものです。
大好きな臙脂色に、洋風のしゃれた模様。しかも、染めではなく、織りで表しています。おそらく「紬縮緬」、或いは「お召」と思われる、やや張り感と厚みのある生地。手元に届き、たとうを開けた瞬間「好き!」と胸がときめいた好みど真ん中の一枚です。
%E8%87%99%E8%84%82%E5%BE%A1%E5%8F%AC%E5%AF%84%E3%82%8A.jpg
帯には、まだお正月気分の残る一月初旬のことだったので、梅、松、鶴の柄の染め帯を。祖母が染めたもので、大変気に入っている一本です。
帯締めには道明の玉子色の冠組を。やわらかな新春らしい色を入れい気分だったのでした。帯揚げには、ぽつぽつと六色の小さな絞りが飛んだゑり正の一枚を。どれも気に入りのものばかりを身に着け、一気にストレスのガス抜きになりました。
     *
さて、これらの写真は撮影&取材を行ったスタジオで撮ったものですが、私が手に持っているバッグにご注目ください。
いわゆる「利休バッグ」の形をしているこちらのバッグは、すべて一点ものの手縫い仕上げのバッグブランド「アトリエ花傳」のお品です。先週発売になった「美しいキモノ」春号では、この「アトリエ花傳」の創作哲学と逸品の数々を、8ページにわたり特集。取材執筆を私が担当しました。ページの一部をご覧頂くと‥↓
%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8%E8%8A%B1%E5%82%B3%E6%89%89.jpg
%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8%E8%8A%B1%E5%82%B3%EF%BC%92.jpg
%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8%E8%8A%B1%E5%82%B3%EF%BC%93.jpg
現代最高峰の職人技でよみがえる、桃山の絢爛ふくよかな刺繍バッグ。紬のパッチワークのバッグのその紬の端切れは、浦野理一によるもの! ヨーロッパテキスタイルの中心地、リヨンのヴィンテージグログランを使った洋風バッグ、道明別注の組紐ハンドル、本金使用のファスナー‥‥細部に至るまで最高級の素材を用い、しかも、その一つ一つが表現しようとする内容に沿っているという、染織への愛と尊敬に満ちたバッグブランドなのです。
一体誰がこんなブランドを始めたの?ただ者じゃない!とお思いですよね。
そう、「アトリエ花傳」のディレクターは、観世あすかさん。染織史と伝統文化に精通した彼女だからこそ誕生したこの稀有なブランドの創作哲学も語って頂いています。ぜひ「美しいキモ
ノ」春号で、詳しく記事をご覧ください。私はこちらの特集の他に、江戸小紋特集のアンケートにもコメントしています。
%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%B0%8F%E7%B4%8B%E7%89%B9%E9%9B%86%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88.jpg