ARCHIVE:
女子の生き方 /
文学・思想・美学論 /
中国、日中関係 /
着物日記 /
仕事論 /
日々のこと /
世の中のこと /
和のこと /
猫 /
吉祥寺暮らし /
本や映画や美術展感想 /
お仕事ご報告 /
2022年 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2021年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2020年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2019年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2018年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2017年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2016年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2015年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2014年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2013年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 /
2022年 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2021年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2020年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2019年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2018年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2017年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2016年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2015年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2014年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2013年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 /
「クロワッサン」連載「着物の時間」にて伊砂裕美子さんの着物物語を取材しました。 (2022/05/05 )
婦人画報デジタル連載『四季の間の折節 千宗屋のしつらえ12か月』四月の回が更新されました (2022/04/29 )
クロワッサン誌連載「着物の時間」にて君野倫子さんの着物物語を取材しました (2022/04/09 )
「婦人画報デジタル」連載「四季の間の折節――千宗屋のしつらえ12か月」三月の回がアップデートされました。 (2022/03/31 )
「婦人画報デジタル」連載「四季の間の折節――千宗屋のしつらえ12か月」2月の回が更新されました (2022/02/24 )
クロワッサン連載「着物の時間」にて、講談師神田京子さんの着物物語を取材しました (2022/02/07 )
婦人画報デジタル連載「四季の間の折節 千宗屋のしつらえ12か月」一月の回が更新されました (2022/01/26 )
「婦人画報」2月号にて、コロナ禍を通して日本社会を考える――東京大学医学部教授 中川恵一先生を取材しました。 (2022/01/18 )
新年ご挨拶 (2022/01/10 )
「婦人画報デジタル」連載「四季の間の折節――千宗屋のしつらえ12か月」師走の回が更新されました (2021/12/29 )
婦人画報デジタル連載『四季の間の折節 千宗屋のしつらえ12か月』四月の回が更新されました (2022/04/29 )
クロワッサン誌連載「着物の時間」にて君野倫子さんの着物物語を取材しました (2022/04/09 )
「婦人画報デジタル」連載「四季の間の折節――千宗屋のしつらえ12か月」三月の回がアップデートされました。 (2022/03/31 )
「婦人画報デジタル」連載「四季の間の折節――千宗屋のしつらえ12か月」2月の回が更新されました (2022/02/24 )
クロワッサン連載「着物の時間」にて、講談師神田京子さんの着物物語を取材しました (2022/02/07 )
婦人画報デジタル連載「四季の間の折節 千宗屋のしつらえ12か月」一月の回が更新されました (2022/01/26 )
「婦人画報」2月号にて、コロナ禍を通して日本社会を考える――東京大学医学部教授 中川恵一先生を取材しました。 (2022/01/18 )
新年ご挨拶 (2022/01/10 )
「婦人画報デジタル」連載「四季の間の折節――千宗屋のしつらえ12か月」師走の回が更新されました (2021/12/29 )
© 2011 Maya Nishihata
All Rights Reserved.
「婦人画報デジタル」連載「四季の間の折節――千宗屋のしつらえ12か月」2月の回が更新されました 2022/02/24
ツイート
「婦人画報デジタル」での連載「四季の間の折節――千宗屋のしつらえ12か月」、二月の回がアップデートされています。武者小路千家家元後嗣 千宗屋さんのお話を私がまとめています。
先週放送のNHK「英雄たちの選択――利休切腹」へのご出演が話題の千さん。
皆さんご覧になったでしょうか。秀吉の黄金の茶室や楽茶碗などについてのオリジナルなご考察に、広々と視界が開かれていく思いが致しました。
今月の当連載では、その「英雄たちの選択」でも話題にされていた「天神様」のお軸が登場します。
現在、学問の神様、受験の神様として篤い信仰を集める天神様ですが、室町から江戸時代までの人々は我々以上に、いささか過剰とも言える敬愛を寄せていたようなのです。記事中、そんな“過剰天神様愛”の様々なエピソードを千さんが縦横に解説くださるのでぜひお楽しみください。そしてその過剰な愛を寄せていた一人が千利休であり、天神信仰が切腹の通奏低音として響いているようだ‥というところが聞きどころ、いや、読みどころです!
更に‥‥そんな天神様のお軸にふさわしいものとして千さんが択んだ花入に込められた機知が、もう一つの読みどころ。どうぞ楽しくご高覧ください。