西端真矢

ARCHIVE:
女子の生き方 / 文学・思想・美学論 / 中国、日中関係 / 着物日記 / 仕事論 / 日々のこと / 世の中のこと / 和のこと / / 吉祥寺暮らし / 本や映画や美術展感想 / お仕事ご報告 /

2024年 / 1月 / 2023年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2022年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2021年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2020年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2019年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2018年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2017年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2016年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2015年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2014年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2013年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 /

新しくなった「染織工芸 むら田」へ【きものコーデ付き】 2023/04/26



「銀座 むら田」として長年親しまれて来た「むら田」さんが渋谷に移転され、「染織工芸むら田」として新装開店されました。
「美しいキモノ」での連載「美の在り処」で長期にわたり取材をさせて頂き、すっかり店主あき子さんのファンになった私。先週、内見会のご案内を頂き、早速ご挨拶に伺いました。
%E3%81%82%E3%81%8D%E5%AD%90%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8.jpg
上の写真は、新店舗の前であき子さんと。嬉しくて満面笑顔になっている私と、この日は抽象画を思わせる柄行きの素敵な帯を締めていらしたあき子さん。
むら田さんはきものや帯にとどまらず、世界各地の染織品のコレクションでも知られるお店。銀座より広くなった新店舗では、常時そのコレクションを展示するとのことで、現在は、季節にちなみ、筒描き友禅で鯉を描いたのぼりが店内と入口に展示されています。
上の写真で、私の横に掛かっているものがそれ。幕末か明治初期頃の作とのことで、当時、大店などの店先に、鯉のぼりと同じ意識で掛けたのだろうということでした。
%E3%82%80%E3%82%89%E7%94%B0%E3%81%95%E3%82%93%E5%AE%B6%E5%85%B7%E3%81%AA%E3%81%A9.jpg
店内の様子も何枚か撮影しましたのでご覧ください。時代物の箪笥や棚がそこここに配され、新しい内装なのですが、とても落ち着ける空間でした。
%E3%82%80%E3%82%89%E7%94%B0%E3%81%95%E3%82%93%E5%B0%8F%E9%96%93.jpg
上の写真、和室の小間の奥に掛かっているのは、もう一枚の鯉の筒描きのぼり。手前に掛かっているのは、ブータンの時代裂です。
%E3%82%80%E3%82%89%E7%94%B0%E3%81%95%E3%82%93%E5%85%A5%E5%8F%A3.jpg
お店の入口床には、あき子さんのお父様であるモザイク作家板谷梅樹氏の作品が。店内では他にも板谷梅樹の作品を見ることが出来ます。
%E6%9D%91%E7%94%B0%E3%81%95%E3%82%93%E7%AA%93.jpg
上の写真、右側に、ちらりと窓が映っているのがお分かりいただけるでしょうか。その向こうに坪庭があり、緑と外光を楽しめるのが、新しいむら田の銀座時代とはまた違ったチャームポイントです。今はまだ植栽を進行中。これからどんなお庭になって行くのか、とても楽しみです。
%E7%99%BD%E5%A4%A7%E5%B3%B6%C3%97%E6%B4%8B%E8%8A%B1%E5%9E%8B%E6%9F%93.jpg
私のきものは、亀甲絣の白大島。この日はとても暑い日だったので、迷わず、大島!でした。
合わせた帯は、父方の祖母の家の押し入れから出て来た、型染の紬の反物を仕立てた名古屋帯。父方の祖母は超真面目で質素、およそおしゃれとは無縁な人だったので、華やかな反物が出て来て驚いたものです。
もしかしたら、型染をしていた母方の方の祖母がプレゼントしたものかなとも思うのですが、娘の嫁ぎ先に贈るとしたら、もっと古典的な柄を染めただろうと思われ、謎に包まれた帯となっています。四角四面、謹厳実直、質素倹約な父方祖母が、実はこっそりと華やか反物を買って眺めていた可能性も???いや、ないな‥‥。
とにかくなかなかかわいらしい帯なのでしめしめと仕立て、この日、初下ろししました。帯揚げは道明の万能色、練り色の冠組ですっきりと。
%E6%9F%93%E4%BA%95%E5%90%89%E9%87%8E%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB.jpg
この日はむら田さんで素敵な小物との出会いもありました。
上の写真、ソメイヨシノで染めたというストール。ちょうど長年愛用していたきもの用のストールが盛大に虫に食われ、泣く泣く廃棄したところだったので、飛びついて購入致しました。
他にも水色や玉子色もあって大変迷いましたが、あき子さんのお見立てで、こちらに。草木染ならではの優しく透明感のある色を、何度も嬉しく眺めています。
%E3%81%82%E3%81%8D%E5%AD%90%E3%81%95%E3%82%93%E5%B8%AF%E6%8F%9A%E3%81%92.jpg
そしてそして、何と、先日の原稿の記念に、と、あき子さんから帯揚げを頂いてしまいました。
あき子さんはお店のお休みの日などに折々草木染をされていて、こちらも、手ずからによるザクロの下染め+ログウッド染めによる板締めの一枚です。やはり草木染ならではの優しい黄色と灰色、緑の部分もあり、どこか抽象画を見ているようで。着姿の画竜点睛となりそうな、そして、何よりあき子さんの手によるものだということが、本当に本当に嬉しいのです。

‥‥と、そんな、新しい「染織工芸 むら田」の住所は、渋谷区東4-12-29。渋谷と恵比寿のちょうど中間地点ほど、國學院大學の裏手に位置します。
私は、行きは渋谷からタクシー(約7、8分)で、帰りはバスに乗ってみました(10分ほど)。都心とは思えないほど静かな住宅街の中にある、染めと織りの宝石箱のようなお店です。皆様もぜひ訪ねてみてください。

『エスクァイア』SS号にて、元横綱白鵬関のドキュメンタリー『相撲の神様に愛された男 白鵬最後の日』を執筆しました 2023/04/17



%E7%99%BD%E9%B5%AC%E9%96%A2%E7%89%B9%E9%9B%86.jpg
昨年末から取り組んでいた大きなお仕事のご紹介です。
発売中の『エスクァイアBBB』23春夏号にて、元横綱白鵬、現宮城野親方を取材した特集「相撲の神様に愛された男 白鵬最後の日」の執筆を担当致しました。

一昨年9月に現役引退を発表した、白鵬関。コロナ禍のために長く延期されていた断髪式が、今年1月に挙行されました。
その直前一ヶ月間ほど、特別に部屋に入れて頂いて親方として弟子たちを指導する姿を追い、更に、断髪式当日の様子、また、インタビューも行った成果をまとめたものです。

私も大の相撲好きですが、現役時代の親方は、もう何だか憎らしいほどに強かった。
けれど、間近に接する中で、強さよりもどこか孤独の影を感じるようになりました。絶対王者であることと裏腹の、孤独。原稿はその孤高の姿を中心に、現在、親方として描く未来への展望までをまとめています。

稽古場を追ったドキュメント写真は、岡本寿さん、更にスタジオワークで、伊藤彰紀さんが〝横綱土俵入〟の肉体美をアートとして撮り下ろしています。
とても気に入っている原稿、とても気に入っているページになりました。ぜひご高覧ください。

クロワッサン「着物の時間」夫婦で着物を楽しむお二人を取材しました。 2023/04/08



%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%81%95%E3%82%93%E5%A4%AB%E5%A6%BB.jpg
バタバタの毎日でまたまたお知らせが遅くなってしまいましたが、マガジンハウス「クロワッサン」誌での連載「着物の時間」、今月は、着物を楽しむご夫婦を取材しています。
ルイ・ヴィトンやイッセイミヤケ、フェンディなど数々のグローバルブランドの店舗デザイン(GINZA SIXも!)、また、カネボウのグローバルラインのパッケージデザインなどを手掛けるグエナエル・ニコラさんと、そのデザインオフィスの共同経営者として、マネジメントの一切を取り仕切る夫人の宮元玲子さん。

玲子さんがお茶を習い始めたことをきっかけに着物を揃え、それを見てグエナエルさんも‥‥という楽しい、仲良しの流れ。さすがデザイナー夫婦というスタイリッシュなお二人の着姿と、また、グエナエルさんは、美の世界に生きる人ならではのオリジナルな着物観を語ってくださいました。明日まで書店にあります。ぜひご高覧ください!