ARCHIVE:
女子の生き方 /
文学・思想・美学論 /
中国、日中関係 /
着物日記 /
仕事論 /
日々のこと /
世の中のこと /
和のこと /
猫 /
吉祥寺暮らし /
本や映画や美術展感想 /
お仕事ご報告 /
2022年 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2021年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2020年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2019年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2018年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2017年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2016年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2015年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2014年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2013年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 /
2022年 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2021年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2020年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2019年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2018年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2017年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2016年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2015年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2014年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2013年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 /
「クロワッサン」連載「着物の時間」にて伊砂裕美子さんの着物物語を取材しました。 (2022/05/05 )
婦人画報デジタル連載『四季の間の折節 千宗屋のしつらえ12か月』四月の回が更新されました (2022/04/29 )
クロワッサン誌連載「着物の時間」にて君野倫子さんの着物物語を取材しました (2022/04/09 )
「婦人画報デジタル」連載「四季の間の折節――千宗屋のしつらえ12か月」三月の回がアップデートされました。 (2022/03/31 )
「婦人画報デジタル」連載「四季の間の折節――千宗屋のしつらえ12か月」2月の回が更新されました (2022/02/24 )
クロワッサン連載「着物の時間」にて、講談師神田京子さんの着物物語を取材しました (2022/02/07 )
婦人画報デジタル連載「四季の間の折節 千宗屋のしつらえ12か月」一月の回が更新されました (2022/01/26 )
「婦人画報」2月号にて、コロナ禍を通して日本社会を考える――東京大学医学部教授 中川恵一先生を取材しました。 (2022/01/18 )
新年ご挨拶 (2022/01/10 )
「婦人画報デジタル」連載「四季の間の折節――千宗屋のしつらえ12か月」師走の回が更新されました (2021/12/29 )
婦人画報デジタル連載『四季の間の折節 千宗屋のしつらえ12か月』四月の回が更新されました (2022/04/29 )
クロワッサン誌連載「着物の時間」にて君野倫子さんの着物物語を取材しました (2022/04/09 )
「婦人画報デジタル」連載「四季の間の折節――千宗屋のしつらえ12か月」三月の回がアップデートされました。 (2022/03/31 )
「婦人画報デジタル」連載「四季の間の折節――千宗屋のしつらえ12か月」2月の回が更新されました (2022/02/24 )
クロワッサン連載「着物の時間」にて、講談師神田京子さんの着物物語を取材しました (2022/02/07 )
婦人画報デジタル連載「四季の間の折節 千宗屋のしつらえ12か月」一月の回が更新されました (2022/01/26 )
「婦人画報」2月号にて、コロナ禍を通して日本社会を考える――東京大学医学部教授 中川恵一先生を取材しました。 (2022/01/18 )
新年ご挨拶 (2022/01/10 )
「婦人画報デジタル」連載「四季の間の折節――千宗屋のしつらえ12か月」師走の回が更新されました (2021/12/29 )
© 2011 Maya Nishihata
All Rights Reserved.
クロワッサン『着物の時間』、ビストロ料理店マダム・櫻井尚子さんの着物物語を取材しました。 2021/09/30
ツイート
マガジンハウス『クロワッサン』での連載「着物の時間」。今月は、東京・青山のバスク料理店「ローブリュー」のマダム、櫻井尚子さんを取材しました。
フランスとスペインの両国にまたがり、どちらの国でもない、自分たちはバスク人だ!という意識を強く持つバスク地方の人々。櫻井さんのご夫君であるシェフ・櫻井信一郎さんは、そのバスクの料理に魅せられて現地で修行。帰国後に開店した「ローブリュー」は、東京でバスクそのままの味を堪能出来るビストロとして、多くの人に愛されて来ました。
尚子さんは、そんな信一郎さんの修行に同行してバスク地方に住まい、ご自身も大のバスク好きに。同時に、日本人としてのアイデンティも大切にしたいと、しばしば着物で店に立ちます。着こなしのあちこちに、バスクにちなんだ模様や色が散りばめられた、バスク―日本融合の着物スタイルをぜひご高覧ください。
*
今号の「クロワッサン」は日本カルチャー特集。松本白鸚夫妻や尾上右近さん、中村隼人さんもご登場の歌舞伎がどーんと17ページ!をはじめ、絵画や文学、ポップミュージック、古き良き手仕事など、様々な和の楽しみを提案しています。ぜひ書店で、ウェブでご購入ください。