2023年 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2022年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2021年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2020年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2019年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2018年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2017年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2016年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2015年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2014年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2013年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 /
「美しいキモノ」連載「美の在り処」、今号は青梅の白木屋呉服店店主を訪ねています。 (2023/05/26 )
誕生日にちなんだ帯に出会うこと (2023/05/19 )
岡田知子さん個展『物語絵』へ (2023/05/12 )
「道明」神楽坂新店舗「Kumihimo Experience」内見会へ (2023/05/09 )
「クロワッサン」誌連載「着物の時間」、七宝焼き帯留めデザイナー植木未斗さんを取材しました。 (2023/05/01 )
新しくなった「染織工芸 むら田」へ【きものコーデ付き】 (2023/04/26 )
『エスクァイア』SS号にて、元横綱白鵬関のドキュメンタリー『相撲の神様に愛された男 白鵬最後の日』を執筆しました (2023/04/17 )
クロワッサン「着物の時間」夫婦で着物を楽しむお二人を取材しました。 (2023/04/08 )
クロワッサン連載「着物の時間」染織研究家 富澤輝実子さんの着物物語を取材しました (2023/03/03 )
© 2011 Maya Nishihata
All Rights Reserved.
岡田知子さん個展『物語絵』へ 2023/05/12
ツイート
昨日は青山「イトノサキplus」にて開催中の岡田知子個展『物語絵』に伺いました。
イラストレーター、挿画家である岡田さんとは「美しいキモノ」のお仕事で知り合い、今ではカフェで何時間もお喋りが止まらない、大の仲良しの友人としておつき合いしています。
今回の個展は、『赤ずきん』『親指姫』『セロ弾きのゴーシュ』『ハーメルンの笛吹き男』『長靴をはいた猫』『山月記』などなど、誰もが知る童話の一場面を切り取った作品を集めたもの。幼い頃に迷い込んでいた物語の世界が、鉛筆と淡い水彩によって、額縁の中で再びがたごとと動き出します。
会場の様子はこちら↓
一作、一作、それほど大きくないサイズだからこそ、とても親しく感じられるのです。
会場にて、岡田さんと↓
そして、私も一作、お迎えすることにしました!
下の写真で手に持っている額縁がそれです↓
子どもの頃大好きだった、『ブレーメンの音楽隊』の一場面。「見捨てられていた小さな子が、やがて運をつかみ幸せになる」系統のお話が異常に好きで、自分でも空想の物語を作ったりしていて。
『ブレーメンの音楽隊』もまさにその系統のお話。しかも痛快な風もある。その痛快場面がこうして絵になっているのですから、お迎えせずにはいられません!
私のきものは、こちら↓
淡い黄色地、細い横縞模様の単衣の大島に、蝶を大きく型染した塩瀬名古屋帯。祖母の作品なのですが、この配色がとても好きで、特に気に入っている一本です。
帯締めは、道明の「麹塵」色の冠組。帯揚げは、麻の葉模様に小さな絞りがポツポツと散っているもので、ゑり正製。淡いクリーム色の草履は、浅草の辻屋さんで一から誂えたものです。
岡田知子個展『物語絵』は、「イトノサキplus」にて、5月14日まで開催。
住所は、港区南青山4-1-5 KFビル3F 外苑前駅から徒歩5分ほどです。
ぜひ足を運んでみてください!